歯周病治療|市が尾 歯医者/歯科 - 古澤歯科医院 - 横浜市青葉区

歯周病治療
Perio

ホーム > 診療メニュー > 歯周病治療

歯周病治療Perio

歯周病とは

歯周病とは、歯についた細菌の塊である歯垢(プラーク)や歯石によって歯肉に腫れや出血などの炎症をひき起こし、やがては歯を支えている骨を溶かして歯がぐらつき、最終的には歯が抜けてしまう病気です。

歯石は歯に強固に付着しているため歯ブラシでは取り除くことが出来ません。
歯石の中には更に細菌が入り込み、歯周病を進行させる原因になります。

歯周病は歯槽膿漏とも呼ばれていて糖尿病や心疾患など様々な全身の病気と関係しています。

 

歯周病の症状
  • 歯磨きをすると歯ぐきから血が出る
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯ぐきから膿が出る
  • 口の中がネバネバする
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間にすき間がでてきた
  • 歯がぐらついて噛みにくい
  • 歯が浮いた感じがする
  • 歯が長くなった
  • 歯並びが変わってきた

*少しでも自覚症状があったら、早めに受診して適切な治療を受けましょう。

歯周病治療の流れ

1.歯周ポケット診査、レントゲン撮影、口腔内写真撮影

歯周ポケット診査、レントゲン撮影、口腔内写真撮影を行います。
歯周病の原因は1人1人異なりますので、治療していく前に検査を行い、
1人1人に適した治療を行っていきます。

2.歯石や歯垢(プラーク)除去

歯周病の原因は歯垢(プラーク)なので、プラークを除去し付きにくくすることが治療の基本となります。
歯科衛生士による歯みがき指導や歯間ブラシ、デンタルフロスなどで改善をはかります。
簡単に落とせる歯石やプラークを落していき、検査にて改善を確認します。軽度の歯周炎の方はここまでで治療が完了します。

3.深い歯周ポケットの歯石除去、歯周外科手術

中等度~重度の歯周炎の場合、歯石が深くまであるため取りきれません。
麻酔をしてから歯肉の中の歯石、炎症を起こしている歯肉を除去します。
歯肉の状態に応じて、外科的な歯周病治療が必要となります。 

4.定期健診

口の中の細菌を完全になくすことは難しく、歯周病は再発し易いので、治療完了後も定期的なメンテナンスが必要となります。再発防止には患者さん自身による歯垢(プラーク)のコントロールだけでなく、
定期的に歯科医師や歯科衛生士による検診や治療を受け、歯をメンテナンスすることが重要です。

レーザー治療
レーザー治療

歯周病にもレーザー治療を活用しています。
軽度な「歯肉炎」の状態であればレーザー治療で治すことができます。

  • 歯周病菌の数の減少
  • 炎症組織を焼き取る治療
  • 傷ついた組織・細胞の再生を促す「創傷治癒促進作用」
歯周組織の再生治療

歯周病の症状が進行すると、歯周病菌が歯を支えている歯周組織や顎の骨を蝕み、溶かしてしまいます。
ここまで悪化した重度の歯周病を治療するには、専門的な外科手術によって歯周組織を再生することが必要です。
こちらでは、その代表的な治療法をご説明します。

GTR法

歯ぐきを切開して、歯根の奥深くにこびりついたプラークや歯石を除去し清掃します。 さらに歯周病菌に侵された歯周組織を除去したあとで、「メンブレン」という特殊な薄い保護膜を使って歯周組織の再生を促します。

エムドゲイン法

GTR法と同様に、歯周病菌に侵された歯周組織を除去したあと、「エムドゲインゲル」という歯周組織の再生誘導体を塗布して、切開した歯ぐきを縫合します。後日、抜糸をすれば完了です。

POICウォーター(蛋白分解除菌水)

純粋な塩と水を電気分解して作られていて、お口の中の汚れを分解洗浄し、菌を除菌するというものです。

お口の中の汚れはタンパク質でできているのですが、そのタンパク質を分解して洗浄した後に、虫歯や歯周病の原因となる菌を除菌するという2つの働きを持っています。

POIC水使用によるバイオフィルム除去

POICの効果

  • うがい(口腔内の除菌)
  • 歯周病予防
  • 口臭抑制
  • 歯ブラシ、歯間ブラシ、入れ歯の除菌
  • インプラント周囲の炎症予防

このページのトップへ

 

  • 虫歯治療
  • 歯周病治療
  • 予防歯科
  • 審美歯科
  • ホワイトニング
  • インプラント
  • 矯正歯科
  • 入れ歯
  • 口腔外科
  • 小児歯科
  • 歯がしみる
  • いびき・睡眠時無呼吸症候群
  • 歯ぎしり予防
  • 口臭治療
  • CT画像治療
  • セカンドオピニオン
  • 診療理念
  • 求人情報
  • スタッフブログ

診療時間