年末年始ののお知らせ
令和4年1/4(火)診療開始となります。
顎関節症(口腔外科)
顎が痛い ・ 顎が鳴る ・ 口が開かない。
耳の前が痛い ・ 噛むと痛い ・ 顎がはずれる。
口を開くと痛い ・ 首が痛い ・ 肩がこる
食事の際噛むと痛い ・ 顎に違和感を感じる
口を開こうとすると顎関節(耳の穴の前にあります)や顎を動かす筋肉が痛む、あるいは十分には大きく口を開けられない。または口の開け閉めで顎関節に音がする。という症状がでます。
顎関節症の治療は初期治療が大切です。放置して悪化すると痛みが出て会話や食事がままならなくなるほど、重症化してしまうケースもあります。
顎関節症の治療は、関節部分やその周囲に負担をかけないように、お口の周りの機能や生活習慣などを改善していくことが症状の緩和や改善になります。適切な治療法については症状に応じて異なります。主に下記のような治療が行われます。
顎関節症の治療法
【スプリント療法】
歯型をとって、スプリント(マウスピースのような装置)を作製し、上の歯に装着します。装着することで、関節や筋肉の負担を軽減したり、顎関節や周囲の組織が安定する位置へ誘導したりします。
【理学療法】
筋の訓練やマッサージなどを行い、関節や筋肉の運動機能や能力の回復、痛みを緩和させます。
【薬物療法】
鎮痛剤、消炎剤、筋弛緩薬剤、精神安定剤などを使用し、痛みや、炎症、負担などを軽減させます。
【行動療法】
歯ぎしりや、食いしばり、姿勢の悪さなどが関与していることもあるため、その場合には生活指導を受けて改善を行います。心理的な要因(例えば、強いストレスを感じたり、不安になったりすること)が強い場合には、心療内科と連携して治療を行うこともあります。
【歯科治療】
歯が抜けたまま放置していると、噛み合う歯や隣の歯が移動し、歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼすことがあります。また、親知らずの生え方に問題がある場合や、噛み合わせに問題がある場合なども関与することがありますので、それぞれ適切な治療を行います。
市が尾 顎関節症 口腔外科
古澤歯科医院 042-482-3842
2021年11月11日 カテゴリ:未分類
当院はH26.4.1より横浜市の「妊婦歯科健康診査」の実施医療機関として指定をされました。
横浜市内に住民登録のある妊婦の方 は妊娠期間中に1回 、無料で歯科検診を受けることが可能です。(横浜市から交付された妊婦歯科検診受診券が必要となります。)
古澤歯科医院では、基本的に妊娠初期の治療は積極的に行いません。 ただ妊娠中に歯の痛みからストレスをかけるのもあまり良くありません。治療を必要とする場合は、安定期を選んで処置をするのが望ましいと考えています。
妊娠中は妊娠前と比較して、つわりやホルモンバランスの関係から歯周病や虫歯のリスクが増加する可能性があります。対象の方は出来るだけ体調の良い安定期(妊娠14週~28週)に受診しましょう。
<健診内容>
歯科医師が、視診により、むし歯の有無、歯石の有無、歯肉の炎症の有無等を診査し、健診結果に基づく歯科保健指導を行います。レントゲン検査は行いません。
<受診時の持ち物>
○ 妊婦歯科健康診査 受診券
○ 母子健康手帳
○ 産婦人科の診察券
<注意事項>
※ 健診の結果、治療が必要な場合は、医療保険による治療費がかかります。
※ 市外に転出された方は、受診券は使用できません。
※ 実施医療機関以外では、受診券は利用できません。
受診券の交付を受けず、歯科健診を受診した場合の費用の払い戻しは行いません。
※ 受診券を利用できる期間は、妊娠期間中のみです。出産後は使用できませんのでご注意ください。
市ヶ尾 歯科(古澤歯科医院) 妊婦健診
TEL045-482-3842
2021年10月1日 カテゴリ:未分類
親知らず(智歯)とは奥歯のうち一番奥にある歯を指し、専門用語では第3大臼歯といいます。永久歯がすべて生えそろった後に、奥歯のさらに奥の部分に生えてきます。
親知らずは清掃が難しく、汚れが貯まりやすいため、虫歯になりやすく、疲れると抵抗力が下がり、腫れてくる可能性があります。また親知らずは18~25歳頃に生えてくるため、歯並びに影響する可能性があります。
そのため親知らずを保存するかどうか診断する必要があります。
痛みがでたり、腫れてしまう前にレントゲンで今の状態を診断・理解し、予防できる環境をつくりましょう。
当院では親知らずを専門的(口腔外科)に判断します。親知らずの状態、かみ合わせ、X線により診断します。親知らずが神経や上顎洞に近くリスクの高い歯はCT(3D画像)で診断します。
親知らずの状態を説明、治療方針の相談(保存可能かどうか相談します)
歯を抜く際に処置中の痛みが少なく、術後の痛み・腫れを最小限に抑える手術(ミニマルインターベーション)を行っております。また失った歯への親知らずの移植手術も行っております。
口腔外科 青葉区市ヶ尾 歯科
古澤歯科医院 TEL045-482-3842
2021年4月11日 カテゴリ:未分類
プロの手による歯周病予防のための口腔内クリーニングを行います
Professional Mechanical Tooth Cleaning
口腔内の健康を長く維持するための正しいブラッシングの方法、 食生活や習慣についてアドバイス致します。
歯石や着色などの沈着物を除去し、歯のつや出しをします。
ブラッシングしやすい口腔内を整えます。見た目も美しくなります。
口腔状態に応じて平均すると3~6ヶ月ごとにケアになる場合が多いです。
定期的なプロフェッショナルケアで健康なお口「健口」を維持しましょう
・歯周病(歯肉)の予防・改善 ・虫歯の予防
・歯が美しくきれいになる ・口臭の予防・改善
・年を重ねても自分の歯でおいしく食事ができる
・すっきりとした爽快感
古澤歯科医院 歯周病治療・予防治療(PMTC)
TEL 045-482-3842
2020年10月15日 カテゴリ:未分類
歯・頭部の外傷(転んだ・スポーツなどで歯や顎をぶつけた)
応急処置・・・意識の確認、頭部外傷など、より重度の損傷がないかをチェックする。
出血部位を軽く洗って、止血をはかるためにガーゼ等で圧迫する。
血液はできるだけ飲まずに吐き出しておきます。(飲むと嘔吐反射を招くことがあります。)
抜けた歯は、牛乳の中もしくは歯の保存液(HBSS,デントサプライ®)で保存し、12時間以内(出来るだけ早く)に歯科医院に連絡し、治療を受けましょう。
歯・口腔粘膜の外傷・・・
歯が折れた ・ 歯が欠けた ・ 歯が抜けた ・ 歯が変色した ・ 歯がぐらぐらする
歯や顎をぶつけた ・ 唇が切れた ・ 小帯が切れた などの場合
※歯や歯の神経の保存のため、早期の治療(修復・整復・固定)が必要な場合があります。また歯がずれていたり、顎の骨が折れている場合、歯や骨が変位した位置でくっついてしまう場合があります。
前歯が欠けた(前歯が折れた)場合・・・保険での修復治療、セラミックなどの審美治療も行っております。
当日もしくはできるだけ早めの受診をお勧めします。(救急対応しています。)
古澤歯科医院 (歯科口腔外科・小児歯科) TEL 045-482-3842
デジタルレントゲン・CT完備 歯科用レーザー完備
2020年10月12日 カテゴリ:未分類
舌や頬、歯ぐき、舌などの粘膜にできる炎症反応です。
一般的には赤くなるものや大きく広がっているものもあります。口内炎の一番の特徴は触ると痛いことで、食事の時に苦痛を伴うため、乳児や高齢者の方は気づかずに栄養不足となり、より口内炎が悪化してしまうこともあります。
疲れやストレスによる抵抗力の低下やビタミンB群(B1,B2,B6)の不足によってできると言われていますが、はっきりとした原因は不明です。触ると痛く、刺激のある食べ物は強くしみます。
虫歯や歯の破折などで歯のとがっている部分があると接触した部分に口内炎ができる場合が
あります。また入れ歯による慢性刺激でも口内炎ができる場合があります。
・慢性刺激の部位の治療(虫歯、歯周病治療、修復治療、入れ歯治療、鋭縁部の調整)
・ケナログやアフタゾロンなどのステロイド剤入りの軟膏
・アフタッチなどのシール貼付
・レーザーによる治療(大きな口内炎や早期に口内炎を治す場合)
・ビタミン投薬治療
———————————————————————————————————-
口内炎 市ヶ尾 古澤歯科医院
045-482-3842
2020年10月3日 カテゴリ:未分類
当医院ではコロナウイルスによる緊急事態宣言後も感染予防対策を強化して診療を行っております。
今後、診療時間の変更や休診をさせていただく場合がありました場合は随時、こちらの新着情報にてお知らせいたしますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
当院では皆様に安心して通院していただけるよう共有スペースの定期的な消毒(エタノール・オゾン水・次亜塩素酸水)、換気、機器の高圧蒸気滅菌、スタッフの健康管理・マスク着用・手指消毒の徹底など注意を払い、患者様の健康、命をお守りするためスタッフ一同安全確保に努めて参ります。
患者様へのお願い
発熱(風邪の症状や37.5℃の以上の熱)・咳・倦怠感がある場合、また接触者より感染者が確認された場合はご無理なさらずキャンセルのご連絡をいただきますようお願いいたします。
皆様に大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
2020年4月10日 カテゴリ:未分類
POICウォーター(蛋白分解除菌水)・・・次亜塩素酸水(弱酸性)
POICウォーターは薬品を一切使用せず、
高濃度の塩と超純水を電気分解して作った機能水です。(食品添加物許可)
今までの口腔洗浄液ではできなかった、お口の中のタンパク質汚れを除去し、
歯周病や口臭の原因を除去します。
POICウォーターで殺菌できるもの
・ほとんどの細菌
・カビ
・ウイルス
(B型・C型肝炎ウィルス・ノロウィルス・HIV・MRSA・インフルエンザウィルス・O-157、カンジタなど)
POICウォーターによる口腔内の効果
1.バイオフィルムの除去
次亜塩素酸イオンが歯周病菌の温床であるバイオフィルムを剥離しやすくし、歯周ポケットへの殺菌・消炎効果を高めます。
2.高い殺菌効果
歯周病菌の細胞を構成するタンパク質に作用して、歯周病菌を根本から破壊します。
3.消炎作用
免疫機能(活性化マクロファージ)は時として炎症を引き起こす要因になります。その破壊行為を抑止する効果があります。
POIC水はご家庭での洗口剤として、歯周病・虫歯・口臭予防に高い効果が期待できます。
歯に関すること以外でもたくさんの効果がある
お口に関すること
•口臭抑制 •歯周病予防 •うがい(風邪予防) •歯ブラシ、歯間ブラシの除菌 •入れ歯、マウスピース、床矯正の洗浄 •インプラント周囲の炎症予防 |
お口に関すること以外
•お部屋の空間消臭 •皮膚病疾患(ニキビ、水虫)の除菌 •台所、洗濯槽の除菌 •ノロウイルス・インフルエンザ対策 •介護ケア •たばこ・生ごみの臭い |
POICウォーター(エピオス水)を噴霧することで、空気中に浮遊する細菌やカビ・ウィルス等の除菌を行っております。これにより、インフルエンザ、ノロウイルス、MRSA等の感染症の予防を行っています。 |
歯科(口臭予防・歯周病予防) POICウォーター
市ヶ尾 古澤歯科医院
2020年3月20日 カテゴリ:未分類
無痛治療(痛みの少ない治療) 歯科
1.麻酔治療
表面麻酔で感覚をなくしてから、浸潤麻酔(針の細い麻酔針)で神経のある歯には麻酔をして治療を行います。
2.ドックスベストセメントによる治療・・・削らない虫歯治療
ドックスベストセメントは歯髄保護作用と抗菌作用(銅イオンの殺菌力)を持つセメントです。銅イオンの持続的な殺菌力により虫歯の菌を殺菌するだけでなく、感染した柔らかい歯を再石灰化し治癒してしまうという優れものです。
3.レーザー治療
最新型半導体レーザー治療の特徴は、歯周病・虫歯の治療の際に麻酔なしで殺菌し、疼痛緩和を行えます。また術後の痛みが少なく治りも早いです。また歯周病で腫れたところや顎関節で痛みがあるところに照射すると、症状が緩和します。そのほか様々なパワー設定ができ、小帯切除、止血、疼痛腫脹緩和に応用できます。
※歯科治療が苦手な方(安心して治療を受けてもらうために)
当院は歯医者の特有な臭いがせず、歯を削る嫌な音がしない器具を使用して治療できます。
市ヶ尾 古澤歯科医院 痛くない治療
TEL045-482-3842
2020年1月26日 カテゴリ:未分類